FC2ブログ

2024-03

子育てをシンプルに vol.2 - 2017.01.26 Thu

「云々」を「でんでん」には驚きました。

前回の続き。





◆子育てのたったひとつの大切なこと=かわいがること

「子育てをシンプルにすること=子供をかわいがること」
このことを僕は単にフレーズとか、「子育てはそういうあたたかいものにしましょうね」といったたぐいの感情論で言っているのではなく、実際面の話として乳幼児期の唯一にして最大の必須要素だと考えています。

乳幼児期にこのかわいがることさえできていれば、あとのことはどうとでもなることにすぎません。

逆に、かわいがること以外のことは非常に高いレベルで子供に持たせることができたとしても、このかわいがることをまったくされていない子がいたとします。その子はずっと問題を抱えたまま生きていくことになったり、問題を周囲にまき散らしていってしまう危うさを持ってしまいかねません。

「かわいがること」は本当に乳幼児期のたったひとつだけ目指すべき課題と言えます。
(もしそれができない問題を抱えている大人だった場合はまた別の配慮が必要ですね。それは決して悪いわけではありません。そういう状況になることもあります。子育てはバランスですので補う方法は他にもあります。とりあえずここではこのままいまのテーマの話を進めます)




ただ、このかわいがるということをvol.1 で述べたように、精神論的にとらえて大人だけが「私はこの子をかわいいと思っている」といった気持ちをもっているだけで、実際の子供への関わりとして「かわいがること」ができていなければ、そこにたいして意味はありません。(昭和のお父さんなんかにありがちですよね)
また、「かわいがること」を「甘やかし」や「いいなり」、「モノ(お金)を与えること」と理解してしまっている人もそれでは僕の言うところの「かわいがる」にはならないことでしょう。

実際に言葉や身体を使って「かわいがる」行為をすることです。



そしてそれは、イヤイヤとかしぶしぶとか子供がせがむから、要求するから、相手をしないと機嫌が悪くなるからではなく、大人も楽しい気持ちで関わる必要があります。共感することで感情に影響をあたえるからですね。

だから、一生懸命・無理をして・頑張ってなどではないこともポイントになります。
いまの子育てする人の中には、そのように「自己犠牲をして子供に尽くす」ような関係になってしまっている人も少なくありません。

無理をして子供の相手をしたところで子供はたいして満足しませんから、無理してまですることはありません。むしろ、できないときは「できない」、しんどいときは「しんどい」、無理なときは「ムリ!」と子供に正直に伝えてしまった方がずっといいです。(自己開示・弱さの表出)

できないときがあったとしても、できるときに気持ちよくやればそれでいいのです。

「できなくって申し訳ない」という感情を子供に持ってしまうと、かえってその感情自体が子育てを難しくしかねません。それは子供の心に「依存」を生んでしまうからです。
「私は必要なことをしているのだからいまは相手をできなくて当然なんです」くらいに堂々としていた方が、子供もそういうものなのだと納得していきやすいでしょう。(子供は親の味方)


「かわいがる」というのは、感情レベルでの「肯定」の行為なのです。




◆なんで「かわいがる」だけでいいの?

実は「かわいがること」によって、子供が成長していくため・人が生きていくために必要なとても大切なものがはぐくまれるからです。


●他者への信頼感

例えば赤ちゃんがお腹が減って泣きます。するとそれに気づいた大人がミルクをあげます。
これにより赤ちゃんは単にお腹がいっぱいになるだけではありません。
必要なものをもらえたことによって、「自分の思いを誰かが受け止めそれに応えてくれた」という経験をしたということです。
これにより、人を信頼していきます。
だからこのとき無機質だったり機械的にするよりも、あたたかく接することが大事になるわけですね。

また、目が覚めたとき誰もいないといったとき、赤ちゃんは寂しかったり不安になって泣きます。するとそれを聞いた大人が、「大丈夫だよ、ここにいますよ」と声をかけて安心させます。
こういったことも同様に人への信頼感を形成します。

このプロセスは、ものは違えど大人になったとしても同じことを人は繰り返して、他者への信頼を感じます。


しかし、人生のスタート地点で他者を信頼できなかったらどうなるでしょう?

さまざまなところでその子供は難しさを出すことになります。
言うことを聞かない子や、困ったことをする子になることもあれば、自分を出せない子になることもあります。


多くの人が「しつけ」として理解している子育てのメソッドでは、「否定の方向での過干渉」が増大することがあり、しばしば他者への信頼感の形成をはばみます。
これは程度の問題ですので、それがあったとしてもさほど問題ないレベルから、深刻な問題をもたらすものまでさまざまです。

もし、度重なるしつけ行為による「否定の方向での過干渉」の結果、大人からみて好ましくない行動を頻発するようになってしまった子がいたとして、その子にさらに「しつけ」のメソッドでの「否定」の関わりを重ねたらどうなるでしょう。
短期的・表面的には問題と見える行動を抑圧することは可能だとしても、他者への信頼感が低いことで問題行動を出している子に対して、さらに他者への信頼感を低下させるような対処をすれば、問題が悪化するのは自明の理です。



難しいことを述べてしまいましたが、要はかわいがることを実践すればそんな難しいことは考える必要もなく他者への信頼感が形成されるわけです。


かつて「しつけ」で子育てを考えてそれだけでことがすんでいた時代は、この他者への信頼感を形成するプロセスが意識をせずとも自然にまかなわれる諸条件がそろっていたからに過ぎません。

現在でも、そういった諸条件が自然に備わっている家庭であれば、このようなかわいがることやしつけの問題点などさして意識せずとも子育てはそれですむことでしょうけれども、それが難しくなっているのが現在の子育てや家庭をとりまく環境だと言えるでしょう。



小中学校などで「学級崩壊」といった現象が問題になって久しいです。
これの根っこには、この子供たちの持つ他者への信頼感が大きく関わっていると言えます。
幼稚園でもすでに同様のことは起こっていますし、保育園でも同様のことがずいぶん以前から顕著に見られます。

小学校では親の関わりはあまり見えないかもしれませんが、保育園ではそれはかなり見えています。
大人の話が聞けなかったり、ものごとに取り組む余裕がなく自分への注目を求める強い欲求を持った子といった、それらの問題を抱えた子は幼少期の他者への信頼感の形成でつまづいている子に明らかな傾向です。

こういった子に必要なのは、道徳教育でも、しつけでもないのです。

他者にかわいがられ、本当に必要で欲するものを与えてもらう経験をし、肯定や受容といった心の形成段階に鍵があります。




「かわいがることで他者への信頼感が形成される」
と一言でもよかったのですが、ちょっと難しい話になってしまいましたね。
他にもかわいがることで形成されるものがあります。それはまた次回。

つづく。

関連記事

● COMMENT ●

「云々」が「でんでん」には、こんな人が日本の代表だなんて…と頭が痛くなりました。

ココアさん

読み間違い、誰にでもありませんか?
そんなことより外交、経済政策など安倍首相はここ数年の歴代総理の中では物凄く頑張っておられます。
猫の目のように変わる日本の総理大臣ですが、安倍首相のおかげで諸外国からやっと総理大臣の名前を覚えてもらっています。
もちろん私は全て安倍首相の考えに賛同するわけではありませんが、たった一つの読み間違えの揚げ足取りをするようなあなたの考え方の方が私は頭が痛いです。
悲しいです。
読み間違え、、そんなところでしか安倍首相を攻撃出来る材料ないと言うのはある意味で安心ですが。。

なんかわかります

他者への信頼感って、ないと本当に大人になって困るんですよね。
仕事のことでわからないことが聞けなかったり、他人が信用できないから、家にひきこもってしまったり。
うちの父も昭和の人で、私が年長くらいのときにだっこを要求して否定されたことがあって、そこから一切抱っこと言えなくなってしまいました。
生活に必要なものは与えてくれたけど、スキンシップや、一緒に向き合って話したり遊んだりということは無くて、そのまま大人になった私は、生きづらさを抱えていました。
父子家庭だったから、余裕がなかったのだと思いますが、そう思えるのは、私が子供を持てたからなんです。
今は、パートナーと、子供たちに癒されて、愛情たっぷりにお互い育てられてます。
子供から他者との関わり方を知るというか、否定せずにのびのび育てるというのは、素晴らしいことだと思います。

それでも、時々生理前なんかでイライラして子供に八つ当たりしておびえさせてしまうことがあります。
そういうときは、あなたのせいではないよ。ママがイライラしているだけだからと伝えると、安心してえがおになってくれます。
自分が悪いのだろうかと思わせてしまわないように、気を付けていきたいです。
そう思ってしまうのは、大人でも辛いですから。

ええっと

このようなブログで云々の話題がでるとは思いませんでした。その方が驚きです。思い込みによる間違いは誰にでもありますよね?

可愛がることがすべてというのはその通りだと思います。

それ必要ですか?

冒頭の云々のくだりですが、その一文は必要ですか?
人を馬鹿にするような言葉が、このブログに掲載されてビックリすると同時に、とてもがっかりしました。
おとーちゃんさんの子育て論は、くどいですがわりと共感することも多く参考にさせていただいた部分もあったので、非常に残念です。

また、外国と日本の比較ですが、日本がダメだと思う人は、わりと外国にすら住んだことがない、さらには行ったことがない人なんて人が陥りやすい傾向にあるように思います。海外に住めば分かりますが、決して日本よりいいことばかりではないです。この日本の住みやすさは、お互いを尊重するためのしつけ、教育のたまものである面もあることも忘れないでほしいと思います。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/997-f8735c0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『我が家のアイドル選挙』 «  | BLOG TOP |  » 子育てをシンプルに vol.1

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析