FC2ブログ

2024-03

将棋をはじめました - 2014.11.10 Mon

息子が3年生になったので、将棋盤を買いました。
ちょうど僕も3年生頃に父に習ったように記憶しています。







将棋盤と一緒に子供向けの入門書も買って、一通りは教えるけれどもあとは自分で研究するようにしておきました。

にいにとむーちゃんで、その本を見ながら二人していろいろああだこうだとなにかにつけては読んでいて、むーちゃんの方も将棋を覚えてしまいました。

そして意外にも、対戦してみると強いのはむーちゃん!
お兄ちゃんはいろいろと考えてしまって、なかなか攻めあぐねてしまったり、とられまいとひとつひとつの駒にこだわってしまうので返って隙ができてしまったりするのだけど、むーちゃんはその点ただただ攻めてくるので、これがわりあいといいところまでいくのです。
まあ、もう少ししてにいにが次の手を読むようになったら逆転してしまうのだろうけど。

そんなこんなで将棋を楽しんでいます。


入門用の将棋盤と駒のセットをamazonで買ったのだけど、盤はいいとしても駒が思っていた以上にちゃちで(判押しの字はまあいいとしても、材質の木が軽いもので多少高くてもやはり字を漆で書いているクラスのものにしておけばよかったなぁと後悔してます。

僕が買ったのは↑の方だけどせめて↓こちらくらいのもにすればよかった・・・。
上の駒だと、軽すぎるし手触りは悪いし(バルサ材のちょっといい程度のもの)、木目が字にかかっていたりして見た目も良くない駒がまじっているので。



関連記事

● COMMENT ●

うちも…

子供が2人いるので、もう少し大きくなったら、始めたいと思っています🎵
最初は「どうぶつ将棋」で入門する予定です。親も将棋の知識が微妙なので…(汗)

あと「よんろのご」で囲碁入門も考えてます。
自分が囲碁も知らないので一緒に勉強しつつ遊びたいなぁという思惑です(笑)
子供が成長すると色々な楽しみが増えていき、面白いですね🎵

*返信不要*

なつかしい

私も、小学3年生ころに祖父に教えてもらって将棋していました。
元年生まれの同級生にはだーれもいなかったのですが・・・

周りゴマ(一般的な言われ方はよく知らないけれど)というすごろくのようなものも楽しいですよ。将棋の駒の斜めになっているところが碁盤に立つと興奮したのを覚えています。
きっとはまると思います。
同じ時期に、囲碁で五目並べや、ことわざを読みふけったり、水戸黄門や相撲を見ながら毎日学校から帰ってきてしたものです。
じいちゃんとのいい思い出です。
かなーりシブイ小学生の女の子でしたが・・・^^;

私も祖父に教えてもらい、将棋をしていました。先を読む力がついた気がするし、大人になってからは年配者と接することが多い仕事のため、たまに息抜きとしてのツールになってます。何がどこで役立つのかわからないものだなぁと思いつつ、祖父には感謝しています。今は、たま~に夫とうったり。子供が大きくなったら、私も一緒にできたらいいなぁと思っているところです。
返信不要です。

4世代同居。年少時について。

おとーちゃん。はじめまして。いつも更新を楽しみにしている三歳保育園年少女の子の母をしてます、さち子ママと申します。
娘の朝のバイバイが涙涙な事、集団に自分から入れない事を相談させて下さい。
認可外のこじんまりとした園に一年間通い4月に現在の保育園に入りました。
前の保育園の時から、朝のお別れは泣きじゃくり、先生に抱っこしてもらいお別れ。しばらくすると、泣き止み元気に遊ぶので女優だからね。と、先生方もプラスに受け入れてくれたまま転園しました。現保育園は、朝はホールで、パートの先生メインで登園した幼児組さん皆ですごし、時間になると担任の先生が各々クラスの子を迎えに来てお教室に行く流れで過ごしています。
この、ホールの入り口で泣いて玄関まで逃げて座り込みます。先生方は抱っこしてなだめ引き受けてくださいます。中に入れば、遊びだすそうです。
帰宅すれば1日の出来事を話してくれたりもします。
現在、二人目妊娠中で産前休暇に入りました。
園長先生のアドバイスで、担任がホールに入り落ち着いた時間に登園してみては?とアドバイスいただき実行しました。ホール入り口に担任の先生が来てくださり、何も言わず抱っこし受け入れバイバイを繰り返してるうちに泣かなくなり、
先生が入り口に来るのを待たずして、手を広げて待ってくれている先生の元に自分から走っていくようになりました。
でも、担任の先生が見当たらない時、先生が気がつかないうちは泣くか中に入りません。
我が家は4世代で生活しているため、園以外は必ず大人がいます。ひ祖母と折り紙したと思ったら、祖父とアクロバットに遊びだしたりと。寝るまで誰かと一緒です。家事も祖母と分担できるためママ~と来れば、相手できます。
大人に慣れすぎ、言うことを聞いてくれる大人が常にいる為、お友達、園に慣れないのかな? わがまま?先生も独占できると勘違いしてる? 私も心配性なので関わり方が問題?など、そろそろ自分から輪に入れてもいいのでは?と思いご相談させていただきました。
私自身がアダルトチルドレンと言われたこともあり、寂しい思いはさせたくないと強く思ってる部分もある為、怒りきれない弱い大人なんだなと、おとーちゃんのブログで気がつきました。
だらだらと長くなりましたが、何か気になる点などありましたら是非教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

No title

こんにちは。

2歳半の女の子の母です。

いつもためになる記事をありがとうございます。

将棋や囲碁、小学生の頃に父に習って、兄弟で対戦したことを思い出しました。
あと、オセロも兄弟でよくやりました。
娘は一人っ子ですが、兄弟がいるとそういう楽しみもありますね。


お忙しいところ、恐縮ですが・・・。
小学生の記事も拝見したいです。
満たされた子、満たされない子、どんな小学生になるんだろう?さすがに、分別がついて、ネガティブ行動はしなくなるかな?と、色々疑問です。

私は子供が好きではなく、親戚の子供もいないので、娘が生まれるまで、子供とかかわることがありませんでした。

娘は生まれて数時間後には、私を認識してくれて、なんだか馬が合うというか、本当に一緒にいてリラックスして楽しいです。
毎日、声を出して笑えることがあって、娘もキャハキャハ笑って歌って楽しく過ごしてくれてると思います。

子供好きでない私なのに、なぜか、よってくる子供がいます・・・。
保育園の送迎でも、年中や年長の子(娘のクラスメイトの兄姉とその友達)がやってきてくれるのはいいのですが、慣れてくると、「抱っこしてほしい」と言い出したり。

娘や犬をつれて公園にいても、小学生の子が「遊んであげる」とか「犬をなでていい?」と言ってやってきて、あまり娘や犬と遊ばずに、私にあれこれ話しかけてきたり。
へー。ふーん。そうなんだー。くらいしか私は答えませんが、とにかく話を聞いて!という様子です。
水道で手を洗っていて、娘の顔や服が濡れたのをふいていると、わざわざ水がかかりそうな場所にきたあげく、「あーかけられちゃった。タオルないー」と言ったり。
一応、ふいてあげますけどね。
そういう子供が、数人います。
挙げ句に、両親が離婚したとか、重い話題を話し出したり、砂場で娘が服を汚れたくらいで、「ダメだよね!悪い子だね!」とか、嫌な気分になることもあります。

なんだか、小学生の子大丈夫?という気持ちになってます。

おとーちゃんさんが幼児期に心配されていることが、小学生になっても影響をおよぼしてるのか、大人によってくるのは大人に信頼感のある証拠だから、いいことなのか?と気になりました。

もし、お時間ありましたら、幼児期のその後も記事にしていただけたらと思いました。
よろしくお願いします。

どうぶつ将棋
というのが、本当にオススメです。
三種類あって、子供にもわかりやすいと思います。
良かったら、Amazonなどで、検索してみてください。一番簡単なのは、保育園児でも、楽しめると思います。一番難しいのは、絵がどうぶつなだけで、本当の将棋と同じです。是非~(*^^*)

さち子ママさん

三歳児ですからそういう姿も普通にあることだと思います。

家庭でたくさんの受容をしてもらって、何が足りないということもないでしょう。
ですから、大人が弱さを出さずに、「いずれ慣れる、この子は絶対に大丈夫なんだ」と自信を持って送り出してあげることが一番大切ではないかと思います。

ユウママさん

いろんなケースがあるので一概には言えませんが、親からの好意的な関心が欠乏してしまっている子の中には、誰彼かまわず関わりを求めてくるようになる子がいます。

親からよい関わりをもらうことをあきらめてしまっている子が、様々な形で周りの大人の好意や関心をかき集めてそれでバランスをとろうとします。

しかし、接点も多くない大人が自分に向けてくれる関心というものはそんなに多くないので、次々と相手を替えていくことになります。

まるで、好意や関心を「消費」しているかのような行動になります。
その子供に罪はないのですが、そうせざるを得ない子供が増えてしまっているのを僕も感じます。


トラックバック

http://hoikushipapa.jp/tb.php/699-532a9a87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

星は昴 «  | BLOG TOP |  » ワークショップ 第一回 「かわいい子に育てる」 vol.1

ごあいさつ

ただいまコメント欄での子育て相談は休止中です。 お悩みのコメント下さっても回答を差し上げることができません。 申し訳ありませんが、過去記事、すでにある返信コメントなどを参考になさってください。 多くの相談への返信がすでにあります。関連するカテゴリーから探す、検索を使って探すなど利用してみてください。 多忙になってしまい、コメントへの返信ができなくなってしまいましたが、お寄せいただいたコメントにはすべて目を通し更新の励みになっております。ありがとうございます。

最新刊

よければレヴューも書いてね!

前作!

最新記事

最新コメント

プロフィール

保育士おとーちゃん

Author:保育士おとーちゃん
当ブログはあくまで個人ブログであり、記事の内容および相談・コメントの返信等は効果を保障するものではありません。
ご利用に当たっては自己責任でお願いします。

楽しく無理のない子育てを広めたいと2009年ブログ開設。多くの方の応援があって著作の出版や講演活動をするようになりました。 現在は、子育て講演や保育士セミナーの他、『たまひよ』や『AERA with Baby 』等の子育て雑誌の監修やコラム執筆。『ジョブデポ保育士』の監修や育児相談などをいたしております。

講演等のご依頼

講演・ワークショップ等のご依頼はFacebookのメッセージ または『保育士おとーちゃんホームページ』 http://hoikushioto-chan.jimdo.com/ よりどうぞ。

カテゴリ

はじめにお読みください (2)
【まとめ】記事 (2)
子育てノウハウ? (81)
子育て日記 (13)
保育園・幼稚園・学校について (120)
日本の子育て文化 (209)
おもちゃ (27)
叱らなくていい子育て (10)
排泄の自立 (11)
『魔の2歳児』 (5)
子育てまめ知識特集 (4)
あそび (41)
おすすめグッズ (10)
おすすめ絵本 (23)
食事について (15)
過保護と過干渉 (47)
満たされた子供 (7)
早期教育 (20)
我が家の子育て日記 (96)
心の育て方 (107)
相談 (86)
子供の人権と保育の質 (90)
その他 (70)
未分類 (24)
講座・ワークショップ (142)
父親の子育て参加について (3)
雑誌・メディア (48)
子育てに苦しむ人へ (27)
保育研修 (3)
note有料記事 (4)
保育について (16)
性教育について (6)
子育てオンラインサロン (1)

保育ひろば

保育ひろば

楽天

FC2カウンター

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

おしらせ♪

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 しかし、本文・コメント・その他を含めて著作権は私にありますので、引用・転載する場合は連絡をお願いします。また引用元の記載も併せてお願いします。 なお写真の転載はお断りいたします。

ランキングに参加しています

検索フォーム

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

アクセス解析